〜 少しだけなら「ちょびっと ちびっと ぴっとだけ」〜
「ごはん おかわりしよか?」と聞かれて
「ちょびっとだけ」と答えると
「ちびっとでええんけ?」と言われ
「ぴっとだけでええてや」と再度答えると
「なんでぇ〜 もっと食べんかいな」と言われたり・・・・
使い分けてるわけではないのですが、「少しだけ」という意味で「ちょびっと」「ちびっと」「ぴっと」をよく使います。
「ちょっとだけ」という言葉が変化したのは想像できるのですがパ行「ぴっと」という言い方は珍しいと思います。
その韻はまさに英語の「bit」にも通じる人の感覚が生み出した表現のように感じます。
また「少しだけください(頂戴)」は「ぴっとだけ おっけーな」となって「bit」に「OK」が加わり益々英語っぽくなったりするんですね。
「さいでん、門(かど)見たら、ちびっと雪が積もっとるにぃ」
(さっき、表を見たら少し雪が積もってました)
ちなみにほとんど聞かなくなりましたが 同じ「少しだけ」と言う意味で「まねくそ」という言い方もあります。